自由研究
近所の小学生が友達と備前焼を題材に夏休みの自由研究をしたいと申し込んでくれて鷲羽窯へ来ました。
原土からの粘土の作り方や、ろくろを使っての成形、削り。窯の構造や焚き方などたくさん写真を撮りながらメモをしていました。
白い鉢は石膏鉢と言ってドロドロの粘土を入れて適度に乾燥させるのに使います。結局土から焼き物になるまで全部説明するのに一時間かかりました。いろいろな工程を経て焼き物になるということがわかってくれたでしょうか?
その後は体験で自分のお茶碗を作りました。どんな研究になったか見てみたいです!